読書したいけど…聴く読書ってどうなの?
仕事も家事もあるし、時間がない…
そんな悩みを解決できます!
この記事を読めば、オーディブルの聴き放題の魅力がわかり、スキマ時間の有効活用と、
コスパ最高の読書術が身につきます!
読書が苦手な私が、聴く読書にはまって、最高の自己投資になったオーディブルの魅力を紹介します!
Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)は、Amazonが提供するオーディオブックサービス。
「耳で聴く読書」です!
読書がしたいけど時間がない人のハードルを下げてくれる便利なアイテムで、
小説、ビジネス書、自己啓発本、語学学習などさまざまなジャンルのコンテンツをスキマ時間に聴ける便利なサービスです✨
オーディブルを使ってから、家事や通勤途中のスキマ時間を有効活用できるようになって、充実感!
読書で寝落ちしてしまう私でも、オーディブルなら
1か月に2~3冊は読めるようになりました✨(聴いているので楽)
今なら2ヶ月99円のキャンペーンをやっているので、この機会にお試ししてみて下さいね!
👇キャンペーンサイトにいけるよ!
オーディブルの聴き放題始め方【たったの4ステップ】
自分に合うか、お試しからはじめてみてね
無料体験に登録する方法
その①:Audible(オーディブル)公式サイトにアクセスする。
Audible(オーディブル)会員登録ページでキャンペーンに申し込むをタップ

その②:Amazonのアカウントにログイン
Eメールまたは携帯番号のアカウント番号、パスワードを入力して
サインインをタップ

※まだアカウントを持っていない人は新しいAmazonのアカウントを作成をタップし、
アカウントを作りましょう。
その③:支払い方法と請求先住所を登録
その④:無料体験を試すをタップして登録完了です。
普段からAmazonをお使いの方は1分で終わります。
無料体験期間中でも解約できる
無料体験期間が終了する前に解約すれば一切料金は発生しません。
簡単な手続きでいつでも解約でき、解約手続後も残りの無料体験期間は聴き放題を利用できます。
解約手続きを忘れてしまうのが心配な方は、先に解約手続きをしておきましょう。
また、解約後も同じアカウントで再開可能です。
無料体験中の解約方法
※PCサイトから解約手続きを行う必要があります。
アプリやスマホ版サイトからは解約できません
その①:Audible(オーディブル)のPCサイトから、○○さんこんにちは!から
アカウントサービスを選択
その②:退会手続きへをクリック
その③:このまま退会手続きを行うをクリックし、退会理由を選択。
最後に退会手続きを完了するをクリックしたら手続き完了です。
通常は、
無料体験を始めた日を含めた30日間後の夜中の0時を過ぎると、翌日の請求が発生します。
キャンペーン中は申し込みから2ヶ月は月額99円、3カ月目からは月1500円です。
Audible(オーディブル)のメリットや魅力
立ち読み感覚で聴ける

定額プランに入会すれば、20万以上の対象作品が聴き放題で楽しめます。
気になった表紙があったらとりあえず聴いて、面白くなかったら途中でやめて他の本を探すことができる!
本屋に行かなくてもいいし、買う必要もないので手軽で便利です。
オーディブルなら、どんどん本が貯まっておく場所がない…なんてこともなくて助かります。
他にも、長時間の読書で目が疲れたり、肩が凝ってしまうなんてこともない😊
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
プロの朗読が聴けるなんて。。
Audibleを利用する際の楽しみになりそうです。
Audible(オーディブル)では人気や実力を兼ね備えた声優・俳優さんが朗読する作品がたくさんあります。
Audible(オーディブル)で聴ける声優・俳優さんを一部紹介!
杏
糸井重里
岩城滉一
小澤征悦
尾上菊之助
梶裕貴
上白石萌音
上川隆也
湘南乃風 SHOCK EYE
城田優
高橋克典
高山みなみ
古谷一行
松坂桃李
松嶋菜々子
三浦友和
宮沢りえ
ROLAND
好きな声優・俳優さんの声から作品を選んでみるのもおもしろいし、聴いていて癒されます。
好きな声優・俳優さんから本を選ぶことで、自分のジャンルも広がり、新しい発見もあります。
作品を書いた著者本人が朗読している作品もあります✨
ポッドキャストが聴き放題
※ポッドキャストとは、スマホやパソコンから視聴できる音声コンテンツのことです。
ラジオを聴く感覚で、気軽に番組が聴けます。
Audible(オーディブル)では、ビジネスからエンタメまで、厳選したポッドキャストが多数配信中!
ポッドキャストのジャンル
- ニュース・ビジネス
- 小説・文学
- エンタメ・カルチャー
- ライフスタイル
- 落語
- お笑い
- 教養・英会話
- ヨガ・エクササイズ
…などなどです。
好きなジャンルを探してみてくださいね。
本を聴きながら他の作業ができる
Audiblu(オーディブル)は、読書はしたいけど時間がない…という方におすすめのサービスです。
通勤・通学しながら
家事をしながら
お風呂に入りながら
筋トレしながら
ちょっとした待ち時間
というように、ちょっとしたスキマ時間や普段の生活の中で気軽に読書ができます。
私がAudibleをはじめたのも、読書をしたいけど、まとまった時間はないし、
通勤時間がもったいなくて、何かできることはないかなって思って・・
Audible(オーディブル)のアプリは機能性が高く使いやすい
Audible(オーディブル)アプリには多くの機能が搭載されていて、とても使いやすいです。
早送り・巻き戻し:30秒毎
再生速度の調整:0.5~3.5倍速まで
ブックマーク:気になった個所に目印やメモを残せる
オフライン再生:作品をダウンロードし、通信料を抑えて再生する機能
スリープタイマー:5~20分後に再生を終了する機能
ドライブモード:画面のボタン表示が大きくなるため運転中でも快適
私はアプリの2倍速を使用して聴くことがとても快適で、聴ける本の冊数も増えて充実しています。
効率的にインプットできるところが気に入っています。
オフラインで聴くこともできるので、データ通信料や電波環境を気にすることなく安心です。
ブックマーク機能では、お気に入りのフレーズを録音できます。
メモができないときに助かります。
Audible(オーディブル)に対応している端末が多い
例えばアレクサに、
「アレクサ!〇〇読んで!」…と言えば、読んでくれて、
「もっと早く読んで!」と言えば、倍速で読んでくれます😊
Audible(オーディブル)を視聴するための機器は色々あって、
携帯アプリ、タブレット、ウェブサイト、Alexa(アレクサ)などで利用できます!
※一度につき一つの機器での利用となるので同時視聴はできません。
Audible(オーディブル)の気になる点
月額1500円は高くない?
個人的には月額1500円のサブスクはややお高目な感じもするけど、本を購入したことを考えれば、月に1冊でも聴けばもとはとれます。
実際に、往復50分の通勤時間と家事中に利用した場合、倍速機能も利用して月に3~4冊は聴いています。十分お得なプランだと言えます。
また、他のオーディオブックと比較しても、ラインナップが充実しています。
オーディオブックの人気ランキングでもAudible(オーディブル)は1位を獲得していました!
読み終えるのに時間がかかる
特に文芸作品は朗読時間が10時間などの長編の作品もあるので、読破に時間がかかることがあります😂
自分にとって重要でない部分は読み飛ばしたいと思うこともありますが、必要な部分だけを読むことができません。
なので、長編で飽きた時には、目次ごとに再生できるので、興味のない項は読み飛ばしも可能です
また、倍速機能が役に立ちます。その本によって朗読のスピードは違うけど、
1.5~2倍速で聴くことは十分可能です。
聞き逃ししやすい?
Audible(オーディブル)は聴きながら他の作業ができることが大きなメリットだけど、
ある程度の集中は必要です😲
聴くといっても読書なので、集中がそがれることをしながらだと聴き逃してしまうことがあります。
オーディブルのデメリットがあるとしたら、ここかなと・・
でも、そんなときは、巻き戻し機能が便利です。
やはり通勤・通学中、寝る前のひと時などの利用が最もおすすめです。
個人的には湯船にゆったりつかりながら聴くというのもリラックスできてよかったです。
まとめ
今回は、Amazonの「耳で聴く読書」Audible(オーディブル)を紹介しました。
実際にAudibleを利用してみて一番よかったのは、スキマ時間に読書ができることです。
時間の使い方に充実感を得ることができるようになりました。
コスパ最高の自己投資です!
現在は2ヶ月99円のキャンペーン中ですが、
お試し期間として、自分にあうか試してみてくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。