仮想通貨 PR

ビットコイン始めるならコインチェック!メリット・デメリットをレビュー

ビットコインをはじめてみたいけど、コインチェックってどうなの?

メリットやデメリットも知りたいです!

本日はこんな悩みを解決します!



仮想通貨を始めてみたいけど、どこで口座を開設したらいいか悩みますよね・・



取引所のメリットやデメリットがわかれば、自分にあっているか確認してから口座を開設することができますよね😊




そこで、私も使っていておすすめの仮想通貨取引所、コインチェックのメリット・デメリットを紹介していきます!



コインチェック

今すぐ口座開設する👆




この記事を読めば、コインチェックは仮想通貨を始めてみたい方に、ピッタリな取引所ということがわかります!🙆



 



わかりやすく解説していきますね!

コインチェックとは



コインチェックは、金融庁登録済みの暗号資産取引所です。

2014年からサービスを開始しています。

大手企業のマネックスグループなので、信頼性はもちろん、セキュリティも強化されています!




仮想通貨の販売所・取引所サービスの他、IEOを実施したり、幅広いサービスを提供しています。

IEOとは、仮想通貨の発行体が仮想通貨取引所を介して行う資金調達方法のこと。
IEOに参加すれば、将来的に値上がりするかもしれない新しく発行される仮想通貨に、上場前から投資できるというメリットがあります。




コインチェックは、スマホアプリの画面の見やすさや、操作性の高さが人気です!

コインチェック

ここから口座開設できます!👆

 

メリットと一緒にコインチェックの特徴も紹介していきますね!

コインチェックのメリット



  1. アプリのダウンロード数 国内No.1
  2. スマホアプリの使い勝手はトップクラス
  3. 取り扱い通貨数が豊富
  4. 少額から取引を始められる
  5. 口座開設や取引操作が簡単スピーディー
  6. 取引所のビットコイン取引手数料が無料
  7. 安全なセキュリティ対策

アプリのダウンロード数 国内No.1


コインチェックアプリは、国内において圧倒的No.1を獲得
しています!

累計ダウンロード数は700万を突破!

2019年から6年連続でアプリダウンロード数「国内No.1」です。

出典:コインチェック

初心者でも使いやすいという点が、1番支持されています!
人気のアプリというだけでも安心ですね

スマホアプリの使い勝手はトップクラス

コインチェックの1番のメリットとして挙げられるのは、スマホアプリの使いやすさです。

口コミでも評判が目立ちます✨

アプリの取引画面がシンプルで見やすく、わかりやすくなっています。


最初は売買など取引も慣れていないので、操作も不安ですよね・・😥


その点コインチェックなら、メニューも見やすく操作も簡単なので、すぐに慣れることができます。



実際に私も使ってみて、迷わずストレスなく操作ができました!

取り扱い通貨数が豊富




コインチェックでは、35種類の仮想通貨を取り扱っています。(2025年5月現在)

仮想通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • エックスアールピー(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • サンド(SAND)
  • ポルカドット(DOT)
  • フィナンシェトークン(FNCT)
  • チリーズ(CHZ)
  • チェーンリンク(LINK)
  • メイカー(MKR)
  • ダイ(DAI)
  • ポリゴン(MATIK)
  • イミュータブル(IMX)
  • エイプコイン(APE)
  • ラップドビットコイン(WBTC)
  • アバランチ(AVAX)
  • シバイヌ(SHIB)
  • ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
  • ブラッドクリスタル(BC)
  • ドージコイン(DOGE)
  • ぺぺ(PEPE)
  • マスクネットワーク(MASK)
  • ディセントラランド(MANA)
  • ザ・グラフ

まずはビットコインから始めたい方も、慣れてきたら他のコインも買いたい欲が出てくるかもしれません。

そんな時も、コインチェックはおすすめです👌

少額から取引を始められる



今現在1BTCの価格は1500万円台です。

1BTCの価格をみて、高くて手が出せないと考える方もいるかもしれませんが、
コインチェックなら、どの銘柄も約500円から取引できます。

小数点以下の数量で取引できるからです。


また、コインチェックつみたてなら、「毎日つみたて」、「毎月イチつみたて」の2つのプランから、決まった金額の仮想通貨を自動で積立でき、月々1万円からできます。

毎日つみたてプランなら、1日あたり約300円から積立できるから、初心者でも安心して少額からはじめられます!



国内最大級31種類の取り扱い通貨でつみたて可能です!

つみたて可能通貨

BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, SAND, DOT, CHZ, LINK, MKR, MATIC, APE, AXS, IMX, WBTC, SHIB, AVAX, DOGE, GRT, MANA, MASK, PEPE

口座開設や取引操作が簡単スピーディー



取引をするには、まず口座を開設する必要がありますが、コインチェックはメールアドレスの入力ですぐにアカウント作成ができます!

取引所のビットコイン取引手数料が無料



取引は、「販売所」と「取引所」の2つです。

コインチェックとユーザーの間で取引を行う「販売所」と、
ユーザー同士で取引する「取引所」の2つのサービスがあります。


コインチェックでは、取引所のビットコイン取引手数料がなんと「無料」です!

他社と比べた場合に、よりコストを削減することができるので、コインチェックはおすすめです!

取引所の手数料が「無料」なのは、コストを少しでも抑えられるから、かなり嬉しいポイントですね!

安全なセキュリティ対策



コインチェックでは、2段階認証と、コールドウォレットでセキュリティ対策をしています。

第三者の不正ログインを防ぐとともに、インターネットにつながっていないウォレットで仮想通貨を管理しています。


ハッキングなどで、大切な資産がなくなってしまわないように、

コインチェックでは購入した通貨が安全に守られる仕組みになっています👌




コインチェックのデメリット



メリットの多いコインチェックですが、デメリットについても触れておきますね。

仮想通貨の送金時の手数料が高い

出典:コインチェック



投資の対象として取引するなら、頻繁に送金するようなことはないので、大きな問題はないと思います



販売所での売買のスプレッドが広い


販売所での売買のスプレッド(売値と買値の差額)が広くなっています。


例えば、買値が10万で、売値が9万なら、差額の1万がスプレッドとして設定されているということです。

これがコインチェックの収益となる、手数料みたいなものですね。


なので、スプレッド(差額)は狭いほど、売買する側からするといいということです。



ただ、ビットコイン取引所は取引手数料が無料なので、取引所で売買すれば、手数料の問題はないですね。






まとめ


仮想通貨を始めてみたい方におすすめの、コインチェックのメリットやデメリットについて紹介しました。

コインチェックのデメリット
  1. 仮想通貨の送金時の手数料が高い
  2. 販売所での売買のスプレッドが広い




コインチェックでは、アカウントの登録から口座開設までわかりやすいので、仮想通貨の取引をすぐに始めることができます。

これから仮想通貨を始めてみたい方にはハードルも低くメリットがたくさんです。

コインチェック

↑ここからタップして口座登録できます👆



ビットコインの将来性もかなり期待されています👍
乗り遅れないように、コインチェックで口座開設して仮想通貨デビューしておきましょう!