不動産クラファンって最近よく聞くけど、正直わからない・・
難しそうに聞こえるけど、実は初心者さんにもぴったりの投資!☺️
私も最初は、不動産ってお金持ちがやるイメージだったけど、
実は1万円からスタートできて、しかもスマホひとつでできちゃうから、忙しい人にもおすすめです!
初心者さん向けに、わかりやすく不動産クラファンの基本を簡単にまとめていくね📘✨
そもそも「不動産クラウドファンディング」って何?
不動産クラウドファンディング(クラファン)は、多くの人から資金を集めて、不動産に投資する仕組みです。
集まったお金で運営会社が物件を取得・運用し、その利益を出資者に分配します。

なぜ今、クラウドファンディングが人気なの?
- 1万円から始められる手軽さ
- 株式投資に比べて値動きが小さく、安定した運用が期待できる
- 銀行預金よりも高い利回り
- スマホ1つで完結できる
- 物件の運営や管理はすべて運営会社が行うので管理の手間がない
プロにおまかせだから、初心者でも始めやすいよね💓
こんな人におすすめ!
- 投資を始めたいけど、大きな金額は不安
- 株は値動きが激しくて怖い
- 短期間で効率よく増やしたい
- ほったらかしで運用したい
- 忙しいから手間をかけずに投資したい
投資が初めての人や、NISAの次に何かやってみたい人にもおすすめだよ!
どうやって始めればいい?
- クラファンの会社に登録(スマホでOK)
→例:COZUCHI(コズチ)、CREAL(クリアル)など - 投資するファンドを選ぶ
→プロが選んだ中から選ぶだけ - 金額を決めて申し込み
入金のタイミングは会社によって違うからチェックしてね
申し込みしたら、あとは運用期間が終了するまでほったらかしだから、配当を待つだけ✨
クラファンの会社はたくさんある
私が登録したところだけでもこんなにある・・
CREAL(クリアル)
COZUCHI(コヅチ)
ファンタスファンディング
ヤマワケエステート
レベチー
ゲイツファンディング
FUNDI(ファンディ)
会社によって、案件の種類や投資先、最低の投資金額なども違ってくるよ!
人気のクラファン会社は、案件の申し込み倍率が高くなるから、投資したくてもできないことも多い😭
他にも、いい案件は突然でることがあるから、
あらかじめ、複数のクラファン会社に登録しておくのがコツだよ!
複数の会社に分散することで、リスクも減らせるよね
クラファンのデメリット
- 元本保証ではない
- 途中解約はできないことが多い
- 人気の案件はすぐにうまってしまう
クラファンも投資だから、元本割れが0ではないけど、私は少額、分散しながら数か月後の楽しみを増やしているよ✨
さいごに
不動産クラウドファンディングは、初めての投資にもぴったりの資産運用!
でも会社や案件はどうやって選べばいいの?
参考までに、私がどうやって選んでいるかをお伝えするね
クラファン会社を選ぶ時は、過去に元本割れがないかなどの運用実績や、会社の信頼性などをチェックしているよ
運用期間をチェック・・最初は資金が拘束されない期間短めの案件
利回りだけで選ばない
運営会社の実績を見る・・元本割れの有無・案件数・運用完了件数など
物件の立地や種類・・都市部などの案件で、需要が安定してそうか
最初は特に、こんなところをチェックしてみてね
案件を選ぶときは、利回りだけじゃなく、期間、物件の立地や詳細、今までの実績などを見ながら、まずは、気になる案件に少額から投資してみるのがおすすめです!
万一損が出た時には、先に運用会社が損を負担してくれる劣後出資割合という仕組みを採用している案件もあるから、チェックしてみてね
運用しながら、少しずつ自分に合うかどうかを確かめていきましょう!
いい案件が出たら、ストーリーズでシェアしていくね!