新NISAって、難しそうでよくわからない・・・
はじめての人でもわかるように、ていねいに説明していくね!
新NISAに興味はあるけど、どこでやったらいいの?・・どんな商品を選んだらいいの?
投資なんて怖い・・
・・こんな悩みや不安があって、なかなか一歩が踏み出せない方も多かったので、新NISAがわかるようになって、やってみたい!と思ってもらえるように、解説ガイドを作りました!
新NISAって?
新NISAの5つのポイント!
投資する銘柄(商品)の選び方
リスクを下げる投資の基本
証券会社の選び方
投資を始める前にしておくこと
よくある質問
NISAってなに?
NISAとは、投資で得た利益に税金がかからない国の制度(少額投資非課税制度)!👍
通常、投資で利益がでたら約20%の税金がかかるけど、NISAなら非課税!✨
出典:楽天証券
例えば、投資で20万円の利益が出た場合、本来なら約20%の税金4万円が引かれるけど、NISA口座なら20万円の利益がすべて受けとれるよ!
新NISA5つのポイント!
2023年までのNISAと、2024年から新たに始まった新NISAの違いは大まかに5つ!
新NISAは、非課税で投資できる額がふえて、期間も無期限に改正されて神制度に!✨
NISAは100円から投資できるから、初めての投資にもピッタリ!
私は2018年からつみたてNISAを始めて、今も新NISAでコツコツ積立しているよ!
例えば、月3万円を積立した場合、20年後の資産のシミュレーションはこんな感じ!
※全世界株平均利回り5%で計算した場合
積立は、長期が基本だから、時間を味方にして複利の力で増やしていくよ!
銀行に積立しても元金はほぼ変わらないけど、新NISAなら資産は約1200万円に!
新NISAをした人と、しなかった人では、かなりの差が出ることに・・。
でも、損することはないの?
投資に絶対はないからリスクはあるけど、15年以上の運用でリスクはかなり減らせるよ!
リスクを減らしながら投資する方法については、後で説明していくね!
まずは新NISAについて、ポイントを詳しくみていこう!
- 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能!
- 非課税保有期間が無期限!
- 年間の投資上限額が最大360万円に拡大!
- 非課税限度額が1800万円に設定!
(成長投資枠は1200万円まで)
(売却した場合は、買付した金額分が翌年に復活で再利用できる) - 非課税枠の復活!
①つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能!
どっちの枠も使えるから、つみたて投資枠で投資信託を積立しながら、慣れてきたら成長投資枠で株式を買うこともできる👍
投資の選択肢が広がったね!
つみたて投資枠で買えるもの:金融庁が定めた一定の条件を満たす投資信託とETF
成長投資枠で買えるもの:投資信託・個別株・ETF・REITなど
長期積立投資でお金を貯めていく予定なら、成長投資枠は使わなくてもOK🙆
②非課税保有期間が無期限!
非課税枠が生涯ずっと使える!!
旧NISAでは非課税期間が決められていたけど、新NISAなら目標や計画に合わせて使うことができるよね
暴落直後に非課税期間が終了になる・・なんてリスクがなくなったね✊
長期投資ができるから、投資のリターンも安定しやすい!
③年間の投資上限額が最大360万円に拡大!
2023年までのNISAは、つみたてか、一般か、どちらかを選ばないといけなかった・・
新NISAでは両方使えるようになったから、年間360万円まで投資できる!
つみたて投資枠で毎月積立するなら、最大月10万円まで投資できるよ!
④非課税限度額が1800万円に!
生涯非課税で投資できる上限額が大幅にUPしたよ!
期間も金額もUPしたことで、教育資金や老後資金も計画的に準備しやすくなった!
※成長投資枠で投資できるのは、最大1200万円まで。
⑤非課税枠の復活
使った非課税枠は、売却すると、その分の非課税枠が翌年に復活するよ!
出典:オカネコ
非課税枠が再利用できるから、かなりお得な制度になったね!
新NISAって、やった方がいいの?
でも、貯金だけじゃダメなの?
今の現状は・・
止まらない物価上昇・・ お給料は上がっていない・・
この現状で貯金だけだと、インフレに負けて生活がどんどん苦しくなる・・
・・ということは、
👉インフレに負けない資産を作ってかないといけない・・
例えば、
➔物価が上昇していないなら、1000万円の価値は30年後も1000万円だけど、
物価が毎年2%上昇した場合、30年後の1000万円は現在の552万円分の価値にしかならない・・
日本は毎年2%物価が上がるインフレを目標にしているから、
毎年2%お給料が上がるとか、
銀行の金利が2%より高いとか、
そんな状況にならないとお金の価値は下がってしまうことになる
物価が上昇していけば、資産は減ってしまうことになるよね
今は、銀行に100万円預けても(金利0.1%として)、利息は1年でたったの1000円😔
でも新NISAなら、毎月1000円からでも、投資をすればこんなシミュレーション結果に!
たった1000円でも、やった人とやらない人では大きな差が出てしまう!
銀行に1000円おいてあるなら、少額からでも新NISAを始めるのがオススメ!
新NISAをやった方がよさそうのはわかったけど、何からすればいいの?
何に投資するかを考えて、その商品を扱っている証券会社を選ぼう!
投資する銘柄(商品)の選び方
まずはつみたて投資から始めるのがオススメだから、投資信託について解説していくね!
投資信託とは
投資家から集めたお金をプロが運用し、得られた収益を投資家に分配する仕組みの商品
プロが運用してくれるから、どの商品に投資するかを決めれば、後はほったらかしでOK👌
投資信託の選び方
- 手数料が安いもの(販売手数料は無料で、信託報酬は0.2%以下目安)
- 純資産額が大きいもの(50億~100億円以上が目安)
- インデックスファンド
①手数料が安いものを選ぶ
買うとき:販売手数料
運用しているとき:信託報酬
売るとき:信託財産留保額
ネット銀行なら販売手数料はかからないことがほとんど!
信託報酬の目安:0.2%以下!!
これ重要!🔥🔥🔥
信託報酬は0.1%違うだけで、30年後、100万円以上の差が生まれることがあるから、コストは意識して選ぶことが大切!
②純資産が大きいものを選ぶ
純資産とは、投資信託の資産の残高で、規模の大きさを示しているよ!
👉純資産が大きければ、途中で運用が中止になる可能性が低いから、安定した運用ができる
資産額の目安:100億円以上あるといい
③インデックスファンドを選ぶ
投資信託には2つの運用方法があるよ
- インデックスファンド:ベンチマークに連動する運用成果を目指す
- アクティブファンド:ベンチマークを上回る運用成果を目指す
※ベンチマークとは、投資信託などが運用の指標としている基準のこと。
インデックスファンドは、市場全体の動きに連動するから、ベンチマークが日経平均なら、
日経平均が上がれば投資したお金も連動して増えていくイメージだよ
アクティブファンドは手数料が高いし、私はインデックスファンド一択!
実は、長期的にみると、アクティブファンドはインデックスファンドに負けてる・・
まずはインデックスファンドから始めるのがオススメ!
おすすめの投資先
オススメの投資信託は、王道だけどこの2つ✨
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
低コストで世界の株式に分散投資ができる
信託報酬:0.05775%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
低コストで米国の厳選された500社に投資ができる
信託報酬:0.09372
全世界株と米国株は、長期的に右肩上がりで成長している
コストが安い
私もこの投資信託を積立しているよ!
リスクを下げる投資の基本
リスクを下げる投資の基本は長期・分散・積立!!
👇こんなふうに、投資で資産が一直線で増えていくのが理想だけど、
現実は、山あり谷ありでマイナスになることもある・・
株式市場は、過去に何度か暴落を繰り返して右肩上がりで成長してきたけど、投資にはリスクがあることを知っておくことが大切
リスクを下げる方法は・・
長期
時間を味方につけて複利の力を最大限にいかす
投資期間別のS&P500年率リターン
途中で売ったり、積立をやめずに長期で続けることが、投資を成功させるコツだよ!複利の力は後半に開花する!
分散
投資先の分散と、時間(タイミング)の分散で、リスクを減らそう!
投資信託は、株の詰め合わせパック!
投資先が分散されているから、自分で銘柄を選ぶ必要もないし、初心者にはありがたい!
投資のタイミングを分散することについて
積立投資なら、一度設定すれば毎月自動で買い付けしてくれるから、買い時も選ばなくていいから楽!ほったらかしでOK!🙆
他、リスク資産と安全資産の資産全体での分散も大切だから、どのくらいリスクをとれるか検討してみてね!
積立
ムリのない金額、自分のリスクの範囲の中で、コツコツ毎月一定額を積み立て!
100円からでも全然大丈夫! まずは始めることが大切!
いつだって始め時は今!
証券会社の選び方
手数料が安く、取扱商品が豊富なネット証券がおすすめ!
銀行や証券会社の店舗では、手数料が高い場合や、売りたい商品を紹介されてしまうことがあるので注意してね
オススメのネット証券は、SBI証券か、楽天証券!
どちらも評価が高い証券会社だよ!
取扱商品が多い
手数料が安い
ポイントがつく
普段からVポイントを貯めている人
個別株など、投資の選択肢を広く持ちたい人
三井住友カードを持っている人
サイトが見やすいと評判だから、投資初心者さん
楽天ポイントを貯めたい人
普段から楽天のサービスを活用している人
投資を始める前の準備!
投資を始める前にやっておいてほしいこと
- 家計管理で支出を見直す
- 生活防衛資金を貯める
いくら投資に回せることができるのか・・
働けなくなった場合など、いざという時のお金は貯まっているか・・
1人暮らしや共働き:生活費の3カ月分
家族の生計を支えている場合:生活費の6~12カ月分
生活防衛資金は生活費の半年から1年分あると安心だよ!
家計の見直しリストやロードマップは、ハイライトでプレゼント🎁しているから、よかったら参考にしてね!
よくある質問
最後まで読んでくれてありがとう!
これからは、自分の生活を守るために、インフレに負けない資産を作っていかないといけないね✊
でも今は、こんなにいい国の制度があるから、使わない選択肢はない!
まずは少額から始めてみよう!
そして、プチリッチな生活を目指そう✨
わからないことは、いつでも質問してね!
証券会社の口座開設の資料など、今後作っていくので、準備ができたらシェアします!