家計管理 PR

貯めるしくみを作るなら、住信SBIネット銀行!

 



住信SBIネット銀行は、

「三井住友信託銀行」と「SBIホールディングス」が共同出資をして作ったネット銀行です!


SBI証券とも連携ができて、他行への振込手数料の無料回数が多いなど、メリットがたくさんの使い勝手が最高の銀行です✨





私は7年以上愛用しているけど、操作も簡単で、手数料無料回数が多いからほんと助かってます!





メリットからみていきますね!

住信SBIネット銀行のメリット

 


住信SBIネット銀行のメリット
  1. 定額自動入金・定額自動送金などのサービスが充実している
  2. 他行への振込手数料が最大で月20回無料!
  3. 目的別口座を10個作れる
  4. SBIハイブリッド預金へ自動振替できる
  5. スマホ(専用アプリ)で入出金が簡単にできる

                           ※手数料はランクによって無料回数が変わります



私にとって最大の魅力は、手数料無料でお金の流れを自動化できること✨✨




1.定額自動入金・定額自動振込などのサービスが充実している





①定額自動入金サービスとは・・

 

 

他行の口座から、手数料無料で住信SBIネット銀行へ自動で入金できるサービスです

 





私のお金の流れでいうと、この部分・・

給与口座から住信SBIネット銀行に自動で入金することができます!

  • 毎月一定額を自動で他行から入金できる
  • 入金は1万円以上千円単位
  • 引落日は毎月5日または27日のどちらかを選べる

 

毎月ATMや、振込のために銀行へ行かなくてすむから、特に小さい子供がいるママにとってはありがたいですよね♡

 


②定額自動振込サービスとは・・ 

 

住信SBIネット銀行から、他行の口座へ毎月自動で振込できるサービスです

 

 

 

私のお金の流れでいうと、この部分・・

住信SBIネット銀行から、目的の口座へ自動で振込できます

  • 振込先は10件まで登録できる
  • 手数料はランクによって月の無料回数が変わる

 

  

この振り分けが本当に便利で、これがなかったら、毎月確実に貯められなかったかもしれない💦

2.他行への振込手数料が最大月20回無料

 

 

手数料無料の回数は、ランクで変わります!

 

 

ランク2は、スマホの生体認証とアプリを紐づける「スマート認証NEO]を登録すれば達成できるので、誰でも月5回までは振込手数料が無料にできます♪

 

 

 

3.目的別口座を10個作れる

 

 

目的別口座とは・・・

 

住信SBIネット銀行口座内に、用途別にお金を貯められる貯金箱!

お金を貯める目的ごとに口座を分けて管理することができます!

 

目的別口座の例

旅行費用
車の購入費用
特別費
年払いの積立用など

 

定額自動振替サービスを使えば・・

目的にあわせて、住信SBIネット銀行の中で自動で振り分けしてくれます

私は特別費の積み立てに、目的別口座を使っているよ🙌




4.SBIハイブリッド預金へ自動振替できる





SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携した円預金口座のこと



住信SBIネット銀行の代表口座から自動で振替できます

 

  • 振替は毎日・毎週・毎月の3種類から選べる
  • 振替金額は1円から

 

 

ハイブリッド預金はSBI証券と連携できます

 

  • ハイブリッド預金への入金で、SBI証券口座と連携できる
  • ハイブリッド預金は金利0.110%

SBI証券との連携で、株などの買付代金に自動振替できるから、口座にお金を入れておけば、改めて入金する手間も省けるよね

5.スマホアプリで入出金が簡単にできる



キャッシュカードが不要でスマホさえあれば、コンビニATMで入出金ができます!


  • 何回でも入出金無料に!
  • スマホでコンビニATMのQRコードを読み取るだけ✨
  • 全国のセブン銀行、ローソン銀行ATMより入出金が可能!


 

使ってみた感想は、操作が簡単で、出先でお金が必要な時にコンビニで出金できるのは便利!しかも手数料無料!

住信SBIネット銀行のデメリット


デメリットも確認しておきましょう

住信SBIネット銀行のデメリット
  • ネット銀行のため、対面での相談ができない
  • 引き落とし口座に指定できない場合がある

 

1.対面での相談ができない

 

 

ネット銀行だから、対面で相談することはできないけど、聞きたいことはカスタマーサポートに電話で確認することができます!

 

 

人件費などのコストを下げることで、私たち利用者に良いサービスが還元されているから、メリットの方が大きいと感じています!



2.引き落とし口座に指定できないことがある

  

 

主要な公共料金は引き落としが可能なことが多いけど、一部の自治体や特定のサービスでは対応していないことがあります

 

 

他、通帳はないから、紙での管理をしたい人には向いてないかもしれないです 

また、ネット環境が使えない場合は取引ができない・・などがあります

まとめ

 

住信SBIネット銀行を使えば、ほぼ手数料無料でお金の管理ができて、
銀行に行く手間なども省けるので、コスパ最高の銀行です✨

特に子育てや、仕事などで忙しい人にはとっても便利!


なにより、自動でお金が貯まる仕組みが無料で作れるから、なかなか貯金ができなかった人も、効率よく貯めることができるようになります!





最後まで見てくれてありがとう!
他に知りたいことや、わからないことはいつでもDMしてね!