家計管理 PR

【毎月のカツカツを脱出】まずはこれやって!

 

 

 

頑張ってるのに毎月カツカツ・・
将来に漠然とし不安が消えない・・
なかなか貯金に回せない・・

 



こんな悩みあるよね・・

実は、私も節約を始めた頃は、頑張ってるのに毎月ギリギリで、節約することにも疲れて、毎日がどこかつまらなかった・・

   

 

 

でも今は・・

お金の事ばかり考える節約はなし!

今の時間も大切にできる!

自分の使いたいところにもお金を使える!

 

こんなことが出来るようになった!✨だから、まずは「これだけはやってみて!」ってことをまとめたよ!

 

 

今まで、投稿や資料でも伝えてきたけど、まずここだけ押さえて!ってことを3つ、改めて伝えるね!

 

 

 

1つ目 支出は費目で管理しよう!

 

毎月のカツカツから抜け出すには、支出を費目に分けることがコツ!

細かくなくていいから、費目を分けて管理するだけで、毎月の赤字やカツカツは減らせる!

 


費目ごとに使える金額を決めて、その中でやりくりすれば、知らない間に赤字になることは確実に減る!



そのためには、最初に何にいくら使っているのか知ることが大事だよ💪

現状の把握をする



ここをやらないとお金は貯まらないから、必ずやってみてね!

やる目的は、ムダがどこにあるか、みつけること!


収支を書き出す

 

家計簿でも、書くだけでもいいから、収支を1カ月だけでもまずは出してみる!

収支を出すと、どこにムダがあるのかが見えてくるから、そのムダを削っていこう!

私は家計簿アプリで、銀行や証券口座、クレカ等を連携して自動で収支の把握をしてるよ!

 


費目ごとに予算を決める

 

 

費目の予算は、家計の黄金比率を参考にして決めると楽!

手取りに対しての割合で計算してみてね!

住居費25%
食費15%
水道光熱費5~6%
通信費5~6%
被服費2%
預貯金18%
保険料は単身者で4%、子どものいる家庭で6%

 

例えば、

費目の中で、手取りの3割を超えるような住宅ローンなどがあれば、それだけで
毎月カツカツの原因になるから、やりくりを厳しくしている原因になっているってことだよね・・



黄金比率を参考にしながら、支出を調整して家計を整えていくよ!




ただ、

家庭それぞれで、お金がかかるところも、かけるところも違うから、トータルで収まれば、費目ごとに予算を調整してOK!


もちろん費目数も、最初は少なくして、徐々に調整していってもOK!



予算オーバーしている費目があれば、数千円ずつ支出を減らすようにしていくと、ムリせず、支出を減らせるよ👍




※支出の見直しは、「見直しチェックリスト」をハイライトでプレゼントしているから、「見直し」とDMしてね🙌



 

予算を立てると、あといくら使えるかがわかるから、その中でやりくりして使いすぎ防止をしていこう!






ここでのポイントは、例えばスマホを格安SIMにしたり、固定費を下げること!



金額は目安にしてみてね😊

  • 保険:掛け捨ての生命保険なら5000円以下
  • スマホ代:格安SIMなら3000円以下
  • 住居費:手取りの3分の1以下
  • 車:カーシェアの検討
  • 電気・ガス:電力会社やプランの検討 
  • サブスク:使ってないものは解約
  • 趣味や習い事
  • 住宅ローンなど

 

固定費の見直しは、家計改善には効果絶大✨
私はムダな保険を解約して、年間数十万円の節約になったよ!




保険についてまとめた資料は、ここから見てね!👇

【本当に必要な保険3つ】保険料を節約して固定費を削減しよう!今回は必要な保険についてお伝えします。本当に必要な保険は3つです。自分に必要な保険をみなおすことで、無駄な支出は減らし、固定費削減をしましょう。...

 

 

2つ目 毎月、先取りで貯金をしよう!

 


貯金は、余ったらするものじゃなく、「先にとって守るもの」



最初は少額からでもいいから、まずは貯金を始めよう!



私が、やっと貯金をできるようになったのも、先取りで貯金を始めたから!




先取り貯金のコツは、「自動ですること」!






やることはこれだけ!✨

1.3つの口座を作る
2.自動で貯まるお金のしくみを作る


しくみさえ作れば、毎月自動で勝手に貯まっていくから、確実に貯められる!

 


自動で貯まる仕組みの作り方は、下の資料でまとめているよ!👇

【3つの口座が最強!】自動で貯まるしくみ!     お金を貯めたいけど、家計管理がうまくいかない・・   そんな悩みは多いよね・・家計管理が上手な人...



 

3つ目 未来をイメージして、ライフプランをつくる!

 

実はこれが、一番大事かも・・

ライフプランなんてめんどくさそう・・って思ってない?


私も最初はめんどうって思ったけど、作ってみて「早く作ればよかった~」って思ったんだよね



ライフプランを作ると、

いつまでにいくら必要なのか、可視化できるから、
そこから逆算して、貯める金額を目標にすることが出来る!


例えば、教育資金は700万必要だから、毎月〇〇円貯めないといけない・・という具体的な目標ができて、行動につなげられる💪




正直、始めてライフプランを作った時は、お金が全然足りてなくて、絶望したけど・・😓



ライフプランを作ってなかったら、目標もなく、漠然と将来に不安を抱えたままだったかもしれない・・

 


私はいつも、わからないことはすぐにプロに相談するんだけど、


改善するところがすぐにわかって、手っ取り早い😊




インスタのハイライトのから無料で申し込みできるよ!👇










お金の事はなんでも相談できるから心強い!
私はもう、今年に入ってから4~5回は相談してる🥰



お金の事ってちゃんと教えてもらう機会が少ないから、なかなか前に進めないことも多いけど、まず、今回紹介した3つをやったら、きっと変化があるはず!



お金の事が整のってくると、気持ちに余裕ができたり、自分に必要なものがわかるから、ムダ遣いも減ったよ!

その他に、私は自分に自信がついてきた💓
お金の勉強をして、自己肯定感も上がったのがうれしい!





自分も子どもも、やりたいことをお金で諦めない!

そんな未来を一緒につくっていこう!🙆


最後まで見てくれてありがとう!
何か一つでもやってみたら、ぜひDMで教えてね!
質問、いつでも受け付けているよ!