家計管理 PR

【3つの口座が最強!】自動で貯まるしくみ!

 

 

お金を貯めたいけど、家計管理がうまくいかない・・

 

そんな悩みは多いよね・・
家計管理が上手な人は、みんな口座を分けて管理しているよ!

 



 準備する口座は3つ!

  • 貯める口座
  • 使う口座
  • 増やす口座


お金を賢く貯めるなら、「自動で貯まるしくみ」をつくるのがコツ!


家事に育児、仕事で忙しい人も、一度しくみを作れば、
あとはほったらかしで貯まっていくから、本当にオススメ!👌 

私も、自動で貯まるしくみをつくったら、お金の事を考える時間が減って、子供と過ごす時間にも心の余裕ができたよ!

 

 



この記事では、3つの口座を使って、完全自動でお金を貯めるしくみについて説明していきます!


 

自動でお金が貯まるしくみ



①お金の置き場を3つに分ける




お金を貯めるしくみを作るには、お金の置き場を3つに分けるのがおすすめです🙌

お金の置き場は3つ!
  • 貯める口座 ・・・万一の時の生活防衛費や、先取り貯金用の口座
  • 使う口座・・・・生活費など、普段使いの口座
  • 増やす口座・・・資産を増やしていく口座


目的別にお金の置き場を分けることで、管理がしやすくなるから貯まりやすくなるよ!




私が使っているおすすめの口座を紹介するね!

 

私が使っている口座はこちら👇

貯める口座・・あおぞら銀行・・(普通預金金利が0.5%!) 
使う口座・・・楽天銀行・住信SBIネット銀行・・(手数料無料回数が多い)
増やす口座・・SBI証券・楽天証券



②お金を自動で振り分ける




お金の置き場を3つに分けたら、それぞれの口座に自動で振り分ける設定をしていきましょう✨



お金の振り分けは、「自動化」するのがポイント!

私の場合、お給料が入ったら、こんな感じに振り分けています♪

  1. 貯める口座に・・先取り貯金分(生活防衛費など)を送金
  2. 使う口座に・・カード支払い分を送金
  3. 増やす口座・・カード払いで積立投資した分が、住信SBIネット銀行から引      き落としされます

 

上記②は、私の場合、楽天カードでポイントを貯めているので、カードの引き落とし先も楽天銀行を使っています🙌

 


もし・・

給与口座が指定の場合や、入金や振込の無料サービスがない場合は、
住信SBIネット銀行を使うのが便利です!

私も給与口座は地方銀行で、入金や振込の無料サービスがないので・・

住信SBIネット銀行を使って、手数料を無料にしています👇

我が家のお金の流れはこんな感じです👇

 我が家の場合・・

①給与口座→住信SBIネット銀行へ定額自動入金サービスを使って入金
②住信SBIネット銀行→それぞれの銀行へ定額自動振込サービスを使って振込

自動で入金や振込ができるように設定しています😊




この他にも、習い事代などの引き落としがある口座へ、毎月自動で振込するように設定しています👌

 

 

住信SBIネット銀行を使えば、目的の口座へ入金や振込ができるから、自由自在に自動でたまるしくみが作れてとっても便利!✨


                     

住信SBIネット銀行についてはここから見てね!

貯めるしくみを作るなら、住信SBIネット銀行!  住信SBIネット銀行は、 「三井住友信託銀行」と「SBIホールディングス」が共同出資をして作ったネット銀行です!SBI証券とも...




③増やす口座で投資をはじめよう!




お金を自動で振り分けるしくみができたら、増やす口座で資産をふやしていきましょう✨



止まらない物価上昇や、お給料は上がっていない現実・・😭

貯金だけで資産を増やすには限界がある・・

 

投資の力をかりて、資産を増やしていくことが将来の選択肢を広げることにつながるよ✨




おすすめの増やし方は大きく2つ!👇👇

  • 将来に備えるお金 ➡ 新NISAで積立投資
  • 今を楽しむお金 ➡ 不動産クラウドファンディング(クラファン投資)

新NISA(国の制度)を使って将来のお金を増やす




新NISAは利益に税金がかからない、とてもお得な制度!✨

投資を始めるなら、まずは新NISAがおすすめ!
100円からできるから、まずは始めることが大事💪


NISA制度がもっと早くからあったら、今よりもっとお金を増やせたのにな・・



新NISAについて詳しく知りたい方は、ここから見てみてくださいね👇

【初心者向け】新NISA かんたん解説!     新NISAって、やってみたいけど、よくわからない・・・      はじめての人でもわかるよ...

今を楽しむお金を増やす



NISAは長期投資が基本だから、教育資金や老後資金など、将来のお金を増やすことはできるけど、今すぐ使えるお金を増やすのは難しいよね・・

 

でも、今という大切な時間も楽しみたい・・ 

そんな希望を叶えてくれるのが、クラファン投資!



クラファン投資の仕組み👇


不動産クラウドファンディング(クラファン投資)は、

  • 1万円からできる
  • 株のような値動きはない
  • 一回入金したら満期を待つだけ
  • プロが運用してくれる
  • 期間は1年未満の短期のものも多い

投資だから絶対はないけど、初心者にもおすすめの投資です!🙌




この2つを利用してから、将来に備えながらプチ贅沢もできるようになって、生活に楽しみが増えた!

節約に縛られて、今を楽しめずに過ごした時間もあったから、
皆には、後悔してほしくないと思っています😊


私が実際に投資しているクラファンの1つがこちら👇

クラファン投資:COZUCHIを見てみる

クラファン投資:ヤマワケエステートを見てみる



今も楽しみたい人は、クラファン投資の資料も参考にしてみてね!👇

【1万円から始めるほったらかし投資】COZUCHIの始め方 完全ガイド人気のクラファン投資!COZUCHIの紹介です。初心者でも1万円から始められるから、投資を始めるきっかけにしてみてね!...

 

 ちなみに・・





さいごに

     

 

この記事では、「3つの口座と、自動で貯まるしくみ」についてまとめました😊

仕組みさえ作れば、あとはほったらかしで貯まっていく

昔の私みたいに、なかなか貯金ができないって悩んでいる人にはぜひやってほしい💪



貯まる一番の近道は、お金の流れを自動化して手間をかけないこと!🔥



お金を増やしていくには、時間が強い味方になるから、とにかく早く始めることが大事!あの時やっておけばよかった~とならないように、できることから始めてね!

 

 

最後まで見てくれてありがとうございます!💛
気になることや、わからないことはいつでもDMしてね!😊